
オンラインカジノの入金にウェブマネーカードが使えると聞いたので発行手続きをしてみました。
使えるようになるまでの一連の流れを紹介しておきます。
僕は最初はシルバーを作ったんですが使えないオンカジがあることに気づき、ゴールドを追加で作りました。それをふまえてお読みいただけると幸いです。
オンラインカジノの入金に使えるウェブマネーカード 2種類の違い
カードは金と銀の2タイプがあるので違いをカンタンにまとめておきますね。
★ゴールドはカードに名前が登録されるのでウェブマネーカード対応のオンカジなら必ず使えます。シルバーは名前が登録されないので処理でエラーになることがあります。
★どちらも作るのはタダです。
カードタイプ | マスターカードの利用上限額 | チャージ方法 |
![]() 絶対おすすめ | 月額100万円まで
|
|
![]() おすすめしません | 月額10万円まで
|
|
オンラインカジノの入金に使う際にはマスターカードとして使えます。その際に金色は100万円を上限に使えますが、銀色は1ヶ月に上限5万円までと低くなっています。
また、金色はネットバンキングでチャージできますが銀色はネットバンキングからはチャージできません。
オンラインカジノで使うなら金色がおすすめとなります。
→ ウェブマネーカードが使えるオンラインカジノの一覧
カードが届くまでに登録を済ませておくとすぐに入金プレイできて無駄がありませんよ。
オンラインカジノの入金に使えるウェブマネーカードはどこで申し込みするか
ウェブマネープリペイドカードの公式サイトに入ります。
こちらです→ www.webmoney.jp/masterwm/get.html
どうやらアプリからの登録が必要ということで、スマホでQRコードを読み取りました。
ご覧のページが出たので「入手」をタッチします。
「次へ」をタッチします
その後、いくつかの紹介ページを読み進めると電話番号の入力ページとなります。
番号を入れたらSMSで認証コードが届くので数字を入れてください。
次に「カードを持ってるか?」と質問があるので無い人は必ず「持ってない」を選択しましょう。
僕も「持ってない」を選択しました。
すると次の画面では「発行しました。」と表示がでますがこれはアプリ上だけの話なので、実際のカードが欲しい人は画面下にある「申込む」をクリックしてください。
仮想カード(アプリ)だけでも使えるみたいですが僕の場合は実際のカードが届かないとなんかスッキリしない性格なのでカード発行を申し込みました。
※クレジットカードでチャージしたい人やコンビニで買ったWebMoneyをチャージしたい人は必須のようです。
次は個人情報の入力例となります。
※カード暗証番号は自分の好きな数字4つを入力してくださいね。
「同意の上次へ」を押したら最終の確認ページが出ます。
ここで内容に間違いがなければ「申し込みをする」をタッチして終了です。
これでひとまず完了しましたが、ひとまず僕は実際のカードが手元に届くまでチャージは待ってみたいと思います。
カードが届き次第、チャージ方法や入金方法の手順を解説しますね。
ウェブマネーカードが届いたらチャージ前にやること
上記の手順で申し込みをしてから8日後に自宅にカードが到着しました。
↓ しかし・・・
(↓ ゴールドの方が絶対にイイ!と気づいたので後日に追加で発行しましたw)
一方のシルバーは名前が登録されないので信頼度が低く見られオンカジによっては入金処理でエラーになることも多いです。
後にも紹介しますが、チャージ方法はアプリ上で行う方法と、コンビニにカードと現金を持参する方法が選べます。
注意が必要なのは、カードを利用するにもアプリ登録(アプリとカードの結びつき作業)は済ませないといけないってことです。
つまり、チャージ方法がカード・アプリのどちらの人もアプリ登録作業は必須です。
これが同封されていた「アプリ登録作業の手順書」になります。
カードしか使わない人も必ず終わらせてくださいね。
それでは手順書の通りにやってみたいと思います。
1,アプリを立ち上げて画面左上にある「三」のようなマークをタッチし、続けて自分が持ってるカードと同じデザインのものをタッチしてください。
2,次に対象カードの画面で「カード設定」をタッチします。
3、すると画面下側に「カード受け取り確認をする」が出てくるのでそちらをタッチします。
4、カードの裏面(赤枠で囲まれてる部分)にある3桁の数字を入力します。
※ちなみに、実物のカードには枠はありません。
5、「確認完了」の表示が出たらこれでカードとアプリが無事に結びつきました。
後はチャージすればすぐに使えるようになります。
続けてチャージ方法を紹介しておきますね。
ウェブマネーカードにチャージ方法する
ウェブマネーカードはネットバンキング(金色のみ)・コンビニ・クレジットカード・auショップでチャージができます。
- セブンATM(セブンイレブン店舗内の銀行ATM)は50万円まで
- ローソンとauショップは 45,000円まで
今回はセブンイレブンに置いてあるATMを使ってチャージしてみました。
※ローソンはレジでチャージできますが、レジが面倒なのでセブンイレブンATMを選んでみました。
セブンATMはカードを使うかスマホを使うか2通り選べる
カードを使う人はセブンATMの機械にカードを入れることでスマホがない人やアプリを入れてない人でもカンタンにチャージできます。
カードと現金をセブンイレブンに持って行き、ATMを使ってチャージするのが最もカンタンです。
(手順はATM画面に出て超カンタンなので解説は省きますね。)
ここからは、スマホにアプリを入れている人向けのチャージ方法を紹介しますね。
セブンイレブンのATMを使うには上の画面で「セブン銀行ATM」を選びます。
タッチするとスマホが「QRコード」を読むための撮影モードになります。
ATMの画面にあるQRコードが画面に入るようにスマホを向けてあげましょう。